最新のお知らせ

OSDN株式会社の事業を株式会社アピリッツへ譲渡した件へのメッセージ
ソフトウェア開発サイト「OSDN」 2018年のトッププロジェクトを発表

OSDN Magazine

米MSと英Canonical、WSLでsystemdサポート

 米Microsoftと英Canonicalは9月21日、WSL(Windows Subsystem for Linux)におけるsystemdサポートを発表した。同日公開したWSLの最新版「WSL 0.67.6」で利用できる。
ニュース Linux Microsoft 末岡洋子

「Firefox 105」が公開

 Mozillaは9月20日、オープンソースのWebブラウザの最新版「Firefox 105.0」を公開した。小規模な強化や改善が複数加わっている。
ニュース Webブラウザ Mozilla 末岡洋子 Firefox

WebAssemblyのスタンダロン・ランタイム「Wasmtime 1.0」公開

 非営利団体Bytecode Allianceは9月20日、WebAssemblyランタイム「Wasmtime 1.0」公開を発表した。
ニュース 末岡洋子 WebAssembly ランタイム

「LibreOffice 7.4.1」が公開、Mac App Storeでの有償提供も開始

 The Document Foundation(TDF)は9月19日(ドイツ時間)、オープンソースのオフィススイート「LibreOffice 7.4.1 Community」を公開した。合わせて、LibreOfficeを米Appleのmac用アプリケーションとして「Mac App Store」で有償提供することも発表した。
ニュース ソフトウェア 末岡洋子 LibreOffice

性能を強化した「Samba 4.17」が公開

 The Samba teamは9月13日、最新版となる「Samba 4.17」を公開した。性能の強化などが加わっている。
ニュース 末岡洋子 Samba

スラド

スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [5]

スラドと OSDN の受け入れ先募集は引き続き進捗がみられないが、前回のアナウンスから既に 3 か月が経過したので現状を報告しておきたい。 売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳に関しては、ストレージ使用量を元に算出する方向で大筋合意しているのだが、実際の算定には時間がかかっている。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 雑談用ストーリー [3]も間もなく賞味期限切れとなるので、雑談用ストーリー [4] を用意した。なお、受け入れ先募集に関する話題であっても、雑談は雑談用ストーリーでお願いしたい。

すべて読む | スラド | スラッシュバック | アナウンス | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
雑談用ストーリー [4] 2025年01月28日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [4] 2024年10月27日
雑談用ストーリー [3] 2024年10月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3] 2024年08月09日
雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] 2024年06月01日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日

雑談用ストーリー [4]

スラドと OSDN の受け入れ先を募集する間も雑談を続けられるよう用意した雑談用ストーリー [3] だが、賞味期限が迫っているため、新たにこのストーリーを雑談用として投稿する。 スラドに関する話題や受け入れ先募集に関する話題であっても、雑談はこちらでお願いしたい。

すべて読む | スラド | ニュース | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
雑談用ストーリー [3] 2024年10月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3] 2024年08月09日
雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [5] 2025年01月28日

スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [4]

スラドと OSDN の受け入れ先募集は引き続き進捗がみられないが、前回のアナウンスから既に 2 か月半が経過したので現状を報告しておきたい。 売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳に関しては、ストレージ使用量を元に算出する方向で大筋合意しているのだが、実際の算定には時間がかかっている。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 雑談用ストーリー [2]も間もなく賞味期限切れとなるので、雑談用ストーリー [3] を用意した。以降はこちらでご歓談いただきたい。

すべて読む | スラッシュバック | アナウンス | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
雑談用ストーリー [3] 2024年10月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3] 2024年08月09日
雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] 2024年06月01日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [5] 2025年01月28日

雑談用ストーリー [3]

スラドと OSDN の受け入れ先を募集する間も雑談を続けられるよう用意した雑談用ストーリー [2] だが、賞味期限が迫っているため、新たにこのストーリーを雑談用として投稿する。 スラドに関する話題であっても、受け入れ先募集と直接関係ないコメントはこちらでお願いしたい。

すべて読む | Slashdotに聞けセクション | ニュース | スラドに聞け! | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3] 2024年08月09日
雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [4] 2024年10月27日
雑談用ストーリー [4] 2025年01月28日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [5] 2025年01月28日

スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3]

スラドと OSDN の受け入れ先募集はあまり進捗がみられないが、前回のアナウンスから 2 か月が経過したので現状を報告しておきたい。 売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳に関しては、ストレージ使用量を元に算出する方向で調整を進めているが、時間がかかっている。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 雑談用のストーリーもコメント数が増えて閲覧しにくくなっているので、雑談用ストーリー [2] を用意した。以降はこちらでご歓談いただきたい。

すべて読む | スラド | スラッシュバック | アナウンス | この記事をTwitterでつぶやく この記事をFacebookで共有 この記事をGoogle Plusで共有 このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ストーリー:
雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] 2024年06月01日
雑談用ストーリー 2024年06月01日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日
スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日
スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日
スラド終了のお知らせ 2024年01月22日
中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年07月27日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [4] 2024年10月27日
雑談用ストーリー [4] 2025年01月28日
スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [5] 2025年01月28日
雑談用ストーリー [3] 2024年10月27日

最新リリース

inkf - 2.1.5 / inkf - yet another network kanji filter

inkf は、nkf-2.x互換の文字コード変換コマンドです。Shift_JIS, ISO-2022-JP, EUC-JP(CP51932, EUCJP-MS), UTF-8, UTF-7, UTF-7-IMAP, UTF-16BE, UTF-16LE, UTF-32BE, UTF-32LE, EUC-KR, GB18030, BIG5, ISO-8859-*, KOI8, CP1251, CP1252, CP1258等が扱えます。
また、iconvコマンドの-f, -tオプションと互換性があります。 iconvやnkfなどのライブラリには依存していません。

UTF-16サロゲートペア、3バイトEUC-JP、半角カナ、GB18030 2004に対応しています。
文字セットを指定すると、必ず上位の文字集合で変換が行われます。

改行コード変換、MIMEエンコード/デコードなどの基本機能は持っていますが、その他の細かい機能で省略しているものがあります。

おまけで、http, https (要openssl), ftpでのファイル取得機能、およびマルチトラック対応の MIDI ファイル作成機能がついています。
http, httpsでのファイル取得機能はリダイレクトに対応しているため、OSDNからのファイルダウンロードがwgetよりも簡単に行えます。

例1) Shift_JIS から UTF-8 に変換
cat sjisfile.txt | inkf -Sw > utf8file.txt

例2) 指定の URL から HTML を取得してプレーンテキストに変換し EUC-JP で出力
inkf -e --html-to-plain http://www.example.com/

例3) MIDI ファイル(ドレミ)を作成
echo "cde" | inkf -O --midi mymusic.mid

GNU/Linux x86 上の GCC (g++) 2.95.3 でコンパイル・動作を確認しました。
* MacOSX、Solaris、各種BSD 等でも動作すると思います。

Manjaro Cinnamon - 24.1.0 / Spins by Kilz

Spins by Kilz is a project making spins of Manjaro and Debian linux. The project uses tools from the distributions to make compatible installable media that has different applications and themes than official releases.
The goal is not to reinvent the wheel, but to polish the desktop.

100% compatible with the main distribution they are based on.
Docks instead of panels.

Custom dark themes.

Desktop effects.

Each release features a full and a very minimal iso.

Due to this page being unreachable by project members it is seldom updated. Please visit our main site https://spinsbykilz.com.

wackowiki - 6.1.26 / WackoWiki

Wacko Wikiは、軽量で便利なWikiエンジンです。機能:完全なリビジョン管理、リビジョン間の強力な差分、ページごとのアクセス制御リストによるアクセス制御、編集内容、統合されたページコメント機能、ページ監視-変更/コメントに関するメール通知、デザインテーマ(スキン)サポート、ページまたはグローバルごとのアップロード、クラスター-相対アドレス指定、目次の自動生成、時間の入力ミスの即時修正-仕様。文字、完全に多言語

WackoWikiは、軽くて簡単にインストールできる多言語Wikiエンジンです。WYTIWYG編集、ページ権限(ACL)、デザインテーマ(スキン)、ファイルのアップロード、電子メール通知などをサポートします。PHP 7.3 - 8.2およびMariaDB / MySQLと互換性があります。

完全なリビジョン管理 リビジョン間の強力な差分 ページごとのアクセス制御リストによるアクセス制御 あなたが考えることはあなたが得るものです 統合されたページのコメント機能 変更/コメントに関するページ監視とメール通知 デザインテーマ(スキン)のサポート ページごとまたはグローバルごとのアップロード クラスターと相対アドレッシング 目次の自動生成 時間通りのタイプミスとスペックのオンザフライ修正。キャラクター 完全に多言語 URIルーター テンプレートエンジン セッションハンドラー

genji-20241006-v4.02 - genji-20241006-v4.02 / このプロジェクトは現在使用していません。

このプロジェクトは現在使用していません。 内容は古いまま更新されていません。

Asud v1.1.2 - v1.2.4 / ASUD

ASUD is a sudoku assistant tool designed to help with manually solving Sudoku puzzles.
It handles routine tasks so you can focus on more advanced puzzle solving strategies.

adaventure - v2.4.4 / AdaVenture

アドベンチャーは、"冒険"という名前の元のアタリゲームの3Dで生まれ変わりとして意図された子供に優しいレトロなポイント&クリックゲームです。 迷路は3次元では不可能な相互接続を持っていますが、元のゲームのものを苦労して正確に複製しています。 実際には、"。/map Room"サブディレクトリには、あなたを導くのに役立つオリジナルのAtariマップが含まれています。

Windows、OSX、およびLinuxのほとんどのディストリビューション上で動作します。

【特集】 . インストールなし . 依存関係なし . 単にあなたのダウンロードディレクトリに解凍し、実行します。

dikt - 3 / Dikt - Network Dictionary

Dikt is a dictionary application that implements the Dict protocol.

Dikt is a network application, which looks up words on Dict servers, and to use it, it is not necessary to install any dictionary files.

Dikt user interface is very similar to web browsers, it should be easy to use for anyone familiar with the Web and Internet.

SlunkCrypt - 1.3.1 / SlunkCrypt

SlunkCrypt is moving to '''[https://lord_mulder.gitlab.io/slunkcrypt/]''' due to ongoing technical problems on OSDN.net!

ezarch - ISO-240530 / Ezarcher

Welcome to Ezarcher

The Ezarcher Linux ISO is a full featured Arch Linux desktop. The live system comes with many common desktop software packages and tools to install Arch Linux on your system. There are two installer methods, the Calamares Installer Framework and the Arch Way, by following the Arch Wiki. The Calamares installer is located in the System menu and titled Install System.

The live user's /home folder has an ezarcher folder with several folders containing all the project files for the Ezarcher system. The ~/ezarcher/Docs folder contains some introductory readme files and suggested steps to enhance the system. The ~/ezarcher/Install_Guides folder contains step-by-step installation guides for Arch Linux that follow the same general software selections as the live media. The ~/ezarcher/Install_Scripts folder contains the ezarch.bios and ezarch.uefi bash installation scripts that will install Arch Linux with some predefined setup options and software selections. The ~/ezarcher/PkgBuilds folder contains the the PKGBUILD files for the Calamares and its two helper applications. The ~/ezarcher/Scripts folder contains the ezmaint script for basic maintenance tasks, the grubinstall.sh script to install grub after the package updates, and the ffinstall.sh script to install Firefox Latest directly from Mozilla and install it into the user's home folder. The ~/ezarcher/Templates folder contains 7zip files for each of the live ISOs with a desktop environment.

User password: live
Root password: toor

Have fun, stay safe. :-)

https://sourceforge.net/projects/ezarch/

12.4 - SK 12.4 / anadolupanteri

Anadolu Panteri has been established in Turkey as an individual and institutional company in order to give Linux support to every sector. The goal is to be able to meet the needs of developers with specially structured scripts, as well as simple and basic needs that enable us to work together at home, even on the office, and with ease of use.